まちなか・おんがくかい2019/02/13 22:14

昨日は、札幌文化交流センターでやっている、ミニ・コンサートを聴きにいきました。出演は、札幌在住の若手ピアニスト、永沼えりかさんです。

曲は、リスト:”ため息”、”エステ荘の噴水”、”ラ・カンパネラ”、ラヴェル:”水の戯れ”など。

永沼さんは、リスト音楽院セミナーで最優秀賞を獲り、ハンガリーに留学した人です。なかなか華やかな熱演でした。

フェロップ・ラーンキ、ピアノリサイタル2019/02/16 14:59

昨日は、ハンガリーの若手ピアニスト、フェロップ・ラーンキのコンサートに行ってきました。

曲は、リストの”超絶技巧練習曲”全曲。名前の通りの難曲で、これを休みなしに弾き通すのは、信じられないことです。若い人ならでは、です。

力強いタッチで、嵐のように弾いていきます。特に印象に残ったのは、4番”マゼッパ”と8番”荒野の狩り”。演奏後はさすがに疲れたようすで、アンコールもありませんでした。

こーちゃんと掃除機2019/02/17 13:16

わが家の猫、こーちゃんは掃除機が大嫌い。熟睡していても、掃除機を出す音が聞こえると、押入れにさっと逃げ込みます。なぜあんな小さな音が聞こえるのか、不思議です。

ミクローシュ・ペレーニ、チェロリサイタル2019/02/21 13:50

毎年、リスト音楽院セミナーの講師として来日しているペレーニ氏のコンサートに、行ってきました。ピアノはいつものラントシュ氏です。

曲は、バッハ:”無伴奏チェロ組曲第4番”、メンデルスゾーン:”協奏的変奏曲”、ドヴォルジャーク:”森の静けさ”、ファリャ:”7つのスペイン民謡”など。

ヨーロッパ人にしては控えめで自己主張の少ないお二人。でも、演奏は情熱的です。特に、バッハ”無伴奏”は絶品。ところで、ファリャを選曲するとは意外でした。スペイン民謡を取り上げるという姿勢に、バルトークと共通する要素があったのでしょうか。

HAFアンサンブルコンサート2019/02/23 16:22

木曜日の地震にはびっくりしました。わが家では、何も倒れたものはありませんでしたが。

今日は、道庁赤レンガでやっている、若手演奏家のコンサートに行ってきました。出演は、フルートの南さんとピアノの野口さん。南さんはパリに留学しているのですね。

曲は、エルガー:”愛の挨拶”、ピアソラ:”リベルタンゴ”、ドビュッシー:”夢”、フォーレ:”夢のあとに”など。手拍子があったりして、なかなか楽しいコンサートでした。