半夏生 ― 2025/07/02 14:37

今日の札幌は曇り。真夏日にはかろうじてならないようですが、湿度が高くて過ごしにくいです。
7月に入って、いよいよPMFの季節です。PMFガイドブックも手に入れました。今年は道教育大岩見沢の人がいますね。来週、オープニングです。
梅雨雲 ― 2025/07/04 13:39

今日の札幌は、曇り。日差しは弱いですが、湿度が高いので、不快指数は高め。
ところで、ヨーロッパでもこの夏は猛暑で、フランスやスペインで40℃を超えているとか。エアコンの無い教会は大丈夫でしょうか。
”Kitaraのバースデイ”コンサート ― 2025/07/06 15:55

昨日は、オルガンのコンサートに行って来ました。演奏は、専属オルガニストのファニーさんと、吉村怜子さん。
曲は、バッハ:”トッカータとフーガ、ニ短調”、C.P.E.バッハ:”オルガン協奏曲”、メンデルスゾーン:”「真夏の夜の夢」間奏曲”、ファニー・メンデルスゾーン:”オルガン前奏曲”など。
コンサートのテーマは、”家族の音楽”ということで、C.P.E.バッハはバッハの息子、ファニー・メンデルスゾーンはメンデルスゾーンの姉です。ファニー・メンデルスゾーンの曲なんて、よく発掘して来ましたね。
ファニーさんは、オルガンの他にピアノも担当。そして、日本語での楽曲解説も一段と上達していました。
テキサスで大水害 ― 2025/07/09 15:01

札幌でも暑い日が続いています。そして、私の第2の故郷とも言えるテキサスで大水害が。死者が100人以上出ている模様。 トランプ政権が気象庁職員を大量解雇したことが、被害を拡大したとも言われています。
PMFオープニング・ナイト ― 2025/07/11 14:07

一昨日は、 PMFのオープニング・コンサート。指揮は、 PMFのOGでもあるカネラキスさん(写真)。若手の女性指揮者です。
曲は、バーンスタイン;”キャンディード序曲”、J. シュトラウス:”ウィーンのボンボン”、シューマン:”4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュテック”など。
カネラキスは、キビキビとしたキレの良い指揮。J. シュトラウスは、ウィーンフィルとベルリンフィルの合同のアンサンブルという贅沢な編成。シューマンでは、オープニングではあまりやらないアンコールもありました。
久しぶりにウィーンのキュッヒルさんや、ベルリンのサラ・ウィリスさんに会えてうれしいですね。いよいよ、わが家にとっての楽しい夏が始まりました。
最近のコメント